戦争・暴力と私たちPJ

世界で、日本で進む戦争・暴力の状況を私たち自身の問題ととらえ、抗うために考え、共有し、行動しようと、2025年度より取り組んでいきます。

プロジェクトメンバー:大西うらら、佐藤毎、堀久美

戦争・暴力に抗う「連帯」とは  ―ジェンダーの視点から考える権力構造―

2025年11月24日(月・祝)13:00~15:30(12:40開場)

京都市男女共同参画センター ウィングス京都 2階 セミナー室 A・B

参加費 無料 

一時保育あり(生後4ヵ月~就学前、保育有料、4名程度)

テーマに関心のある方50名程度(先着順)

◆基調講演 講師 清末愛砂さん (室蘭工業大学大学院教授)

戦争・暴力の背景にある権力構造について、ご専門の憲法から、またパレスチナやアフガニスタンとの連帯のご経験などを踏まえた講演です。

◆グループトーク 

テーマに関して、互いの意見や感想を話し合い、みんなで共有します。

 

重要だけれど、一人で考えるとしんどい「戦争・暴力」という問題。みんなで考えると新たな気づきにつながるかもしれません。

清末愛砂さんのお話を聞いて、一緒に話し合ってみませんか。

 

お問合せ info@leoforg.org

お申込み 2025年10月1日(水)9:00~11月17日(月)15:00

保育〆切 11月10日(月)15:00

 

主催 一般社団法人 LEO-G

共催 公益財団法人京都市男女共同参画推進協会

ウィングス京都2025年度市民活動サポート事業 


正しい戦争はあり得るか  ―ジェンダーとケアの視点から考える―

2025年6月28日(土)13:30~16:00

同志社大学烏丸キャンパス・志高館 SK119教室

《基調講演》

 講師:岡野八代さん (同志社大学大学院グローバルスタディーズ研究科教授)

《グループトーク》

 参加者がテーマについて、互いの意見や感想を自由に話し合い、共有しました。

主催 一般社団法人LEO-G 

共催 同志社大学フェミニスト・ジェンダー・セクシュアリティ研究センター

LEO-G 戦争・暴力と私たちPJ企画 #2

#2「正しい戦争」と「ケアの倫理」について話し合ってみよう(2025年6月5日)

話題提供 佐藤毎(LEO-G戦争・暴力と私たちPJメンバー)

  岡野八代さんの著書・トークにみる「ケア」と「戦争」・「暴力」

LEO-G 戦争・暴力と私たちPJ企画 #1

映画「戦雲」を観て、一緒に話そう(2025年4月20日)

これまでの関連する取組(LEO-G Talkとして)

戦争とジェンダー平等について話してみよう(2025年2月4日)

特別企画「写真展 私たちが見たパレスチナ2」を見て話そう(2025年1月13日)

女性の声の届け方 ~「2秒の視線」の経験から~(2023年2月19日)

「戦争は女の顔をしていない」(2022年5月16日)


これまでの関連する取組(読書会として)

エトセトラVOL.12「戦争をやめる」(2025年1月~2月実施)

エトセトラブックス 編、2024年

「女性兵士という難問」(2022年12月~2023年3月実施)

佐藤文香 著、2022年、慶応義塾大学出版会